生活情報雑誌『MONOQLO(モノクロ) 2019年 02月号』の企画”アマゾン辛口ベストバイ”は、大手通販サイトAmazonで普通に検索しても引っかからない商品をレビューをするというおもしろいもの。
本記事では全部で112掲載された商品の中から、当ブログ管理人が欲しいと思った10商品を紹介します。
それにしても、世の中ドンドン便利になっていくなぁ。
目次
1. MAXZEN: J32SK03 32V型 (液晶テレビ)
2. Tao Tronics: Bluetooth サウンドバー
3. Ryze: Tello Powered by DJI(ドローン)
4. Satechi: Type-C アルミニウム Proハブ (Macbook Pro 13/15インチ用ハブ)
5. Hbada: メッシュ デスクチェア
6. Death wish coffee: デスウィッシュコーヒー
7. ILIFE: V8s(ロボット掃除機)
8. シャイニーキックス: 靴消臭パウダー
9. パナソニック: ER-GN10(鼻毛カッター)
10. PopIn Aladdin(プロジェクター)
1. MAXZEN: J32SK03 32V型 (液晶テレビ)
二万円台で購入できる32型液晶テレビで圧倒的パフォーマンスを示したのがMAXZENのテレビ。
画質と音質とも格安テレビとは思えない他者を寄せ付けないクオリティ。ちなみにMAXZENは日本の会社なので安心感も高いです。
大きくなくていいからそこそこテレビ欲しいなという人にはオススメですね。テレビのない自分の部屋に欲しい。
2. Tao Tronics: Bluetooth サウンドバー
映画が好きな当ブログ管理人。家で映画を見ることも多いのでサウンドバーは欲しいと思っていました。
これは一万円以下で購入できるのですが、サウンドに迫力があり音のプロも認める価格以上の性能だそうです。テレビが今までより楽しめるようになること間違いなし。
スポーツ観戦にも良さそう。欲しい。
3. Ryze:Tello Powered by DJI(ドローン)
いつかしてみたいドローンデビュー。これは1万円程度で買えてしまうお手頃ドローン。
民生用ドローンの大手DJIの技術を使っているだけあり、その品質は折り紙付き。ドローンのプロも「とりあえすドローンを飛ばしたいならTello一択」と言うほど。
スマホで簡単に操作でき撮影も可能。周辺アクセサリーも豊富。もしドローンデビューしてみたい方はお試しあれ。
4. Satechi: Type-C アルミニウム Proハブ (Macbook Pro 13/15インチ用ハブ)
MacBook proや新MacBook Airを使っている方は必見。
まだまだType-Cの浸透率は低く、他デバイスや記録媒体との接続には変換用のハブが必要です。安めのハブも販売されていますが、それらはThunderbolt3規格に対応していないのがほとんど。
この商品値段は張りますが、Thunderbolt3対応している数少ないハブです。その他、HDMI、Type-C、SDカード、Micro SDカード、USB3.1対応。
MacBookとマッチした純正品のようなデザインも◯。
Thunderbolt3とは:1つのポートで4K出力や給電、データ転送などが行える規格。
5. Hbada: メッシュ デスクチェア
デスク作業用の椅子。今家具屋の安い椅子を使っていてお尻が痛い。めちゃめちゃ買い替えたい。
本商品は、米アマゾンのビジネスチェア部門第二位。アメリカの商品とだけあって長身の人が座りやすい設計。
リクライニングの稼働が155度。座面も柔らかく座り心地も良好。この値段でこのクオリティなら大満足という商品。
6. Death wish coffee: デスウィッシュコーヒー
なんとカフェイン2倍と名前のとおり死のコーヒー。パンチが効いた苦味が特徴。
こちらもアメリカの商品で現地では人気があるようです。日本で流行る前に飲んでみたい。そして仕事中の睡魔対策用に欲しい笑
7. ILIFE:V8s(ロボット掃除機)
お掃除ロボットと言ったらルンバ。ただ高くて手が出せなかった人には嬉しいニュース。
この「ILIFE V8s」は値段が約4倍するルンバの最上位モデルの「ルンバ980」より性能が高いという検証結果が出てます。あくまでも『モノクロ』の検証結果ではありますが、これは驚きです。もちろん水拭き兼用。
お掃除ロボットは掃除の時間を別の時間に使えるので本当に便利。今使ってるものが古くなってきたので買い替えたい。
8. シャイニーキックス: 靴消臭パウダー
最近足の臭いが気になる年頃の当ブログ管理人に朗報笑
定番商品「グランズメレディ」含む8種類の靴消臭商品を検証し、見事一位になったのが本商品。使用法もパウダーを靴の中に振り掛けるだけと超簡単。
効き目もさることながら1000円ちょっとというお値段もありがたい。
9. パナソニック: ER-GN10(鼻毛カッター)
最近鼻毛の伸びが早く、本来生えるところじゃないところからも生えはじめてる当ブログ管理人の注目商品笑
フィリップス、日立などの鼻毛カッターを検証し一位を獲得したのがパナソニックのER-GN10。
検証結果も圧勝でこの部門はパナソニックの独壇場。上位モデルもあるが大差がないので手頃なお値段の下位モデルで十分とのこと。
10. PopIn Aladdin(プロジェクター)
本商品は”アマゾン辛口ベストバイ”の企画とは関係ないのですが、とても興味を惹かれたので紹介します。
最近流行りのプロジェクターです。
こちらはクラウドファウンディングで一億円の出資を受けて開発された商品。
コンセプトは「家族の時間を増やす」で寝室に設置されることを想定しており、親子で過ごすことに適した絵本アプリなどがプレインストールされてます。
また設置場所が面白くなんと天井のライトのように設置します。OSを搭載しているため、NetflixやAmazonPrimeなどの動画アプリも楽しめ、子供向けの絵本やクイズなども搭載。もちろんnasneでテレビも楽しめます。
画質も卓上版の最上位レベルに近く、天井に設置するためケーブルの煩わしさもありません。
お値段は高めですが少しでもプロジェクターに興味ある方は是非。
おわりに
いかがだったでしょうか?
生活家電の雑誌を読むと本当に便利な世の中になったなといつも思います。
ただそのたびにものを買ってるとキリがないので買うタイミングが大事ですね。
自分が一番大事にしてるのは自分たちの生活が楽になるか、楽しくなるかどうかです。
最新技術をうまく生活に取り込んで、良い生活を送りたい。
“アマゾン辛口ベストバイ”が掲載されている『MONOQLO(モノクロ) 2019年 02月号』はこちら
Kindle Unlimitedであれば『MONOQLO(モノクロ)』読み放題。
この記事へのコメントはありません。