香港旅行で有効活用したいのが、香港版「Suica(スイカ)」、「Pasmo(パスモ)」であるオクトパスカード。
日本同様電車はもちろんバスやトラムなどの移動、コンビニや街中の飲食店での買い物など、多くの場所で利用できるとても便利な電子マネーです。
本記事では基本的な情報の他にクレジットカードでの購入・チャージができるのか、特別デザインのオクトパスカードを購入できる裏技もお教えします。
参考にしていただけますと幸いです。
目次
– オクトパスカード購入場所
– オクトパスカードが利用可能な場所
– クレジットカードは使えるのか?
– 旅行者向け特別デザインのオクトパスカード
オクトパスカード購入場所
香港国際空港
僕が香港旅行した際は、空港の現地調達をしました。
Bの入国ゲートを抜けます。
するとほぼ正面にオクトパスカード売り場があります。
エアポートエクスプレス入口の手前と覚えておくとわかりやすいと思います。
後が楽になるので空港での購入をオススメします。
料金
Adult(大人):HKD150(チャージ分HKD100+デポジットHKD50)
Child(子供):HKD70 (チャージ分HKD20+デポジットHKD50)
デポジットのHKD50と残金は、出国時に返金可能です。払い戻しの際の注意点は以下になります。
– 残金がHKD500以上だと後日の返金になり面倒です。
– 購入から3ヵ月未満の場合は手数料としてHK$9がかかります。
– オクトパスカードが破損or汚れている場合は、HK$30が払い戻し金額から差し引かれます。
各MTR駅の窓口
空港以外で購入する場合は、各MTR駅の窓となります。
料金に違いはありません。
オクトパスカードが利用可能な場所
MTRやバス、トラムの他に2018年4月から一部タクシーでも利用可能になりました。しかし、タクシードライバー側に手数料がかかるなど、メリットが少ないことから導入しているタクシーは多くありません。タクシーを乗る際は現金も用意しておきましょう。
香港にあるセブンイレブンは日本の電子マネーの感覚で利用できます(チャージも可)。さらに街中の飲食店(チェーン展開しているようなお店)はほぼ利用可能です。
クレジットカードは使えるのか?
香港旅行をクレジットカードメインで過ごそうとしている人には残念なお知らせです。
オクトパスカードの購入、チャージは現金のみのでクレジットカードの利用はできません。
僕はMTRのカウンターでクレジットカードでチャージしようとしたら「使えない」と言われギリギリまで残していた現金を泣く泣く使いました。(調べなかった自分が悪い)
そのため香港ドルへの両替の際は、オクトパスカードの利用見込みも考慮しましょう。
旅行者向け特別デザインのオクトパスカード
とても便利なオクトパスカードですが、旅行者向けのオクトパスカードが存在します。
このカードは返却不要で特別デザインとなっており、HKD50-60と価格もお手頃。(HKD10チャージ済み)空港受け取りなので到着後すぐ利用可能。クレジットカードで事前購入ができます。
受け取りも引き換えバウチャーを提示するだけで簡単でオススメです。下記サイトから購入可能です。
【香港旅行に必須!】交通系ICカード・オクトパス(10HKDチャージ済み)
さいごに
いかがだったでしょうか。
その土地の硬貨や紙幣の形状がわからないと現金支払いの際モタモタすることが多いです。僕も小銭の感覚がわからず大きいお札で支払って、旅行最終日は財布が小銭でパンパンなんてことはよくあります。
こういった状況も回避できるので香港旅行の際はオクトパスカードは是非有効活用して旅を楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
[その他の香港お得情報]
エアポートエクスプレス割引チケットの購入はこちら
【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット:片道 / 往復
香港ディズニーランド割引チケットの購入はこちら
【特別価格】香港ディズニーランド 1デー・チケット(1日入場券)
あわせて読みたい
この記事へのコメントはありません。